【産育食ラボ】妊婦さんはもっと食べていいの!? ~最新の研究から~

食について

産育食ラボからレポートです。妊娠中の体重増加は妊婦さんを悩ませるポイントの一つ。でも、実は……妊婦さんはもっと食べていいの!?妊娠中の体重増加分の目安が引き上げられることに!

「体重が増えすぎて産婦人科で注意されちゃった…」という経験はありませんか。つわりも収まり体調が安定してくる妊娠後期には、特に食事が美味しく感じられるものです。「お腹の赤ちゃんのためだから」と言い訳をしつつ、ついつい食べ過ぎてしまうという方は多いのではないでしょうか。

このたび厚生労働省は、妊婦さんの食生活に関する新たな指針を発表しました。妊娠中の体重についても見直しが行われ、今まで望ましいとされていた体重増加分よりも3キログラム多い値が目安として示されました。

従来の指針では、妊娠中の理想的な増加体重の目安は、普通の体格の人(BMI18.5以上25.0未満)では7~12キログラム、やせ型の人(BMI18.5未満)では9~12キログラムとされていました。今回示された指針では、普通の体格の人では10~13キログラム、やせ型の人では12~15キログラムとなりました。今まで食べたいものをガマンしてストレスをためていた妊婦さんは、少し余裕をもって食べることができそうです。

(厚生労働省『妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針』)

【日本では2500グラム未満で生まれる低体重児が増えている】

この目安の引き上げの背景にあるのが「低体重児」の増加です。日本では約1割の赤ちゃんが2500グラム未満の低体重児で生まれてくるという報告があり、また、その割合は増加する傾向にあります。2500グラム未満で生まれた赤ちゃんは、通常よりも発達が遅れるだけでなく、その子が成長して大人になってから、糖尿病や高血圧など生活習慣病にかかるリスクが大きくなることが知られています。
これを「成人胎児期起源説」といい、現在盛んに研究が進められています。詳しい説明はこちらのページにありますので、ぜひご覧ください。(『最新医学と連携!産育食ラボVol.3 DOHaD説って何?―小さく産まれると病気になりやすいの!?』)。

【健康な赤ちゃんを授かるには、妊娠前の食生活も重要】

赤ちゃんが低体重児になりやすい原因の一つが、妊娠中のお母さんの栄養不足です。さらに最近の研究から、妊娠中だけではなく、妊娠前から健康であることがとても重要だとされています。しかし、若い女性は見た目を気にしすぎるあまりムリなダイエットや食事制限をしてしまうことも多く、「やせ」形になる人が増えています。将来的に健康な赤ちゃんを育むには、妊娠前から健康な体を作り、適切な食習慣を身に着けることが大切です。このたび改訂された指針は、妊娠前の女性にも向けられた内容になっていますから、まだ妊娠を意識していない方も、ぜひ参考にしてください。

(厚生労働省『妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針』)

 

【体重の増えすぎはお母さんにも赤ちゃんにも危険! 「増え過ぎず、少な過ぎず」を心がけて。】

そもそも妊娠中に体重の増え過ぎを厳しく指導されるのは、「妊娠高血圧症」や「妊娠糖尿病」を防ぐためです。妊娠中に太りすぎることで出産が困難になって、お母さんだけでなく、赤ちゃんにも危険が及ぶことがあります。妊娠中の体重は少なすぎてもいけませんが、増えすぎは決してよくありません。今回示された目安を参考に、体調に十分に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

参照サイト
厚生労働省 「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」
https://www.mhlw.go.jp/content/000776926.pdf
同 リーフレット
妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針

妊婦さんはもっと食べていいの!? 妊娠中の体重増加分の目安が引き上げられることに!

関連記事一覧